あおば歯科のブログ 国民皆歯科健診で健康寿命を延ばす 投稿日:2024年3月9日 カテゴリ:予防歯科 みなさんは「国民皆歯科健診」という言葉を聞いた事がありますか? 最近、テレビや新聞でもよく見たり聞いたりする言葉だと思います。 「国民皆歯科健診」とは、歯の健康を維持して他の病気の誘発を抑え、健康寿命を延ばすことで医療費 […] 続きを読む 女性ホルモンの変化で歯周病に! 投稿日:2024年3月7日 カテゴリ:歯周病 歯周病は、誰もが羅患する可能性のある病気です。しかし、その歯周病に男女でかかりやすさに差があることをご存知ですか?この差の原因は「女性ホルモンの変化」によるものです。 ①思春期 思春期になると、女性ホルモンの分泌が増 […] 続きを読む 口呼吸 投稿日:2024年3月1日 カテゴリ:未分類 今日は「口呼吸」についてお話させていただきます。 コロナ渦となりマスク生活が多くなった今、 口呼吸についてのニュースを時々目にします。 マスクをしていると呼吸がしづらい経験はありませんか? マスクをすることで息を吸い込む […] 続きを読む 歯の根っこのむし歯(根面カリエス) 投稿日:2024年2月22日 カテゴリ:未分類 むし歯は歯の様々な場所にできますが、歯の根本にできるむし歯のことを根面カリエスと言います。 この根面カリエスは年齢が上がるとリスクが高くなってきます。 なぜでしょう? 根面カリエスの主な原因は歯の根本がむき出しになること […] 続きを読む フッ素入りの歯磨き粉 投稿日:2024年2月15日 カテゴリ:未分類 フッ素入りの歯磨き粉の推奨濃度がかわりました。 改訂前は 6歳未満には500ppm 6歳から14歳には1000ppm 濃度のフッ化物含有歯磨剤が推奨されていましたが、 改定後は 歯が生えてから2歳 1000ppm […] 続きを読む バイオフィルムという言葉を聞いたことはありますか? 投稿日:2024年2月2日 カテゴリ:未分類 バイオフィルムとは、細菌が炭水化物を分解して出来た、水に溶けない粘着性の生物膜のことです。 お風呂場の排水溝や、キッチンの三角コーナーのヌルヌルと言うと分かりやすいでしょうか。 バイオフィルムは歯に強固に付着して細菌を取 […] 続きを読む 2024年6月より診療時間が変わります 投稿日:2024年1月23日 カテゴリ:お知らせ 日頃よりあおば歯科クリニックをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 2024年(令和6年)6月より、以下の通り診療時間が変わります。患者さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解賜りますようお願い致します。 続きを読む 小児口腔機能発達不全症 投稿日:2024年1月20日 カテゴリ:小児歯科 こんにちは。 皆さんのまわりで、ボーっとお口が開いてしまっているようなお子様を見かけたことはありませんか? 頻繁に見られるようなら、小児口腔機能不全症の疑いがあります。 原因となる口腔疾患が無いにもかかわらず「食べる機 […] 続きを読む 虫歯になりやすい人の共通点は? 投稿日:2024年1月5日 カテゴリ:予防歯科 毎日同じように歯磨きをしていても、虫歯になりやすい人、なりにくい人がいるのは何故でしょう?虫歯にはなりやすい人の共通点をいくつかあげてみます。 【磨き残しが多い】毎日磨いていても、みがき残しが多いと虫歯になってしまいます […] 続きを読む 象牙質知覚過敏症 投稿日:2023年12月15日 カテゴリ:歯科治療全般 歯がしみる原因の一つに「象牙質知覚過敏症」があります。 歯に穴が開いているわけでもないのに、冷たいものを口にしたときなどに歯がキーン、ズキーンとしみることがある。 このような場合、象牙質知覚過敏症が疑われます。 象牙 […] 続きを読む <1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >