予防歯科の記事一覧 お口のネバネバ!! 投稿日:2023年11月16日 カテゴリ:予防歯科 このような主訴を感じる患者様は、意外といらっしゃいます。全身の病気が原因の場合もありますので、注意も必要ですが、診察問診の結果、異常がない事が分かれば、以下の内容のお話をしています。 ①こまめなブラッシング ②マウス […] 続きを読む 正しいブラッシングと歯間清掃具の使い方 投稿日:2023年8月21日 カテゴリ:予防歯科 正しいブラッシングのためには、正しい歯ブラシの持ち方をすることが大切です。 鉛筆が正しく持てる年齢になったら、歯ブラシは鉛筆を持つように軽く持ちます。 握るように持ってしまうと歯ブラシを細かく動かせず、歯垢の取り残しが増 […] 続きを読む 大学生 社会人の方々のオーラルケア 投稿日:2023年8月8日 カテゴリ:予防歯科 大学生や社会人なりたての方々、大学生や社会人になり自分の時間が減ったり、一人暮らしをして生活が変わったり。急がしい毎日になっていませんか? 日常的な生活の乱れが生じやすい時かと思います。 そんな方々へ 皆さん お口トラブ […] 続きを読む 口臭について 投稿日:2023年7月11日 カテゴリ:予防歯科 近年、マスク生活で、以前よりも自分の口臭が気になることはありませんか。 口臭は自分自身が不快に感じるだけでなく、他人にも不快を与えているのではないかという不安にもつながります。 口臭には「病的口臭」と「生理的口臭」があり […] 続きを読む 舌の両脇がデコボコしている!? 投稿日:2023年6月13日 カテゴリ:予防歯科 舌をべぇーっと前に出して観察してみて下さい。 舌の両脇が波打ったようにデコボコしていませんか? これは“歯が歯列に押し付けられて舌に歯型がついている状態”です。 この舌圧痕と呼ばれる症状の原因は、 ・歯ぎしりやくいしばり […] 続きを読む ガムって優秀!? 投稿日:2023年5月17日 カテゴリ:予防歯科 ガムはむし歯になるもの?と思う方もいるかもしれませんが、現在 “デンタルガム(ガム)を噛むこと”にはさまざまな効果があることが知られるようになりました。 ではガムを噛むと歯科においてどんな効果があるのか。 それは [ガム […] 続きを読む 正しい歯みがきのしかた 投稿日:2023年5月6日 カテゴリ:予防歯科 歯の正しい磨き方を知っていますか?正しい歯磨きで虫歯や歯周病を予防しましょう。特に睡眠中は唾液が出にくくなるので、細菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。なので、寝る前の歯磨きはとても大切です。 歯ブラシの持ち方は鉛筆 […] 続きを読む 身体にはいいけど、歯には…… 投稿日:2023年4月17日 カテゴリ:予防歯科 身体にいいと言われている炭酸水やお酢。 健康思考な人はお水がわりに飲んだり、 健康のために1日一杯のお酢を飲む方がいたりしますが、 実は歯には怖い飲み物なのです。 歯は酸によって溶かされ、むし歯へ進行してしまいます。 そ […] 続きを読む フッ化物(フッ素)って結局どうなの? 投稿日:2023年4月1日 カテゴリ:予防歯科 「フッ素はむし歯予防に効果的」ということは皆様がたにかなり浸透してきておりますが、実際どのように作用しているのか、本日は掘り下げたいと思います。 <フッ化物(フッ素)とは何か> フッ素(F)とは、人間の体内 […] 続きを読む おすすめの歯磨剤 投稿日:2023年3月25日 カテゴリ:歯科治療全般 予防歯科 今回はクリンプロをご紹介します。 フッ化物とf TCP がそれぞれの歯の表面に接触し、フッ化物イオン濃度(フッ化物の効果)は維持されたまま再石灰化を促進し、う蝕を予防します。 【効能・効果】 むし歯の発生及び進行の予防。 […] 続きを読む 1 2 3 4 >