あおば歯科のブログ 大人にもフッ素塗布は効果あり 投稿日:2020年3月3日 カテゴリ:予防歯科 以前 子供の歯にフッ素塗布が効果があるお話しをしました。 今回は大人にもフッ素塗布が虫歯予防に効果があることをお話しさせて頂きます。 〜フッ素塗布をおススメする理由とは〜 ① 溶かされ始めた歯の表面の修復を促す → […] 続きを読む 歯周病と糖尿病の関係 投稿日:2020年2月24日 カテゴリ:歯周病 当院のホームページでも触れていますが、 歯周病と糖尿病に関連があることはご存知でしょうか? 糖尿病が歯周病に与える影響 ・高血糖による体の防御力の低下によって細菌感染が起こりやすくなるため、歯周病になりやすい ・血管壁が […] 続きを読む 顎関節症の原因と治療法 投稿日:2020年2月17日 カテゴリ:その他 今日は、顎関節症についてのお話です。とても身近に起こりやすく、一度は聞いたことがある人も多いと思います。まずは顎関節症の主な症状です。 ①顎関節やその周辺に異常を感じる。食べ物を噛む時に痛みや異常を感じる。 ②食事をして […] 続きを読む 小児歯科治療での保護者の方への心構え 投稿日:2020年2月7日 カテゴリ:小児歯科 前回に引き続き、小児歯科についてのお話です。今回はスムーズに治療を進めるための、保護者の方への心構えをお話します。 歯医者さんは「怖いところ」「痛いところ」という恐怖心を持っているお子さまは多いかと思います。そんなお子さ […] 続きを読む 小児歯科での専門的な治療とは? 投稿日:2020年2月2日 カテゴリ:小児歯科 こんにちは、小児歯科担当医の鈴木です。 今日は改めて、小児歯科についてお話ささせて下さい。 小児歯科とは? 小児歯科とは、成長発育期にある子供の虫歯の予防や治療を行う診療科です。小児歯科では、単に虫歯の治療を行うだけでな […] 続きを読む 妊娠中に起きやすいお口のトラブル 投稿日:2020年1月28日 カテゴリ:その他 引き続き今回のテーマは妊娠中の歯科についてです。 ①妊婦中の栄養と歯について 妊娠中はビタミン類が不足しがちで、特にビタミンBの不足は歯周組織に悪影響を及ぼし、歯肉炎を悪化させます。妊娠初期は特に、つわりのため偏食しがち […] 続きを読む 妊婦中の歯科治療 投稿日:2020年1月22日 カテゴリ:その他 こんにちは今回のテーマは妊娠中の歯科治療についてです。 1.歯科医院へかかるとき 必ず妊娠していることを歯科医師に告げてから診察を受けましょう。その際、妊娠週数と出産予定日を伝えてください。治療が必要ならば、つわりや流産 […] 続きを読む フッ素塗布で虫歯予防 投稿日:2020年1月13日 カテゴリ:スタッフブログ フッ素には歯を強くする作用があります。食後、口内が酸性に傾き、歯の表面が溶け出します(脱灰といいます)。しかし、唾液によって中和され溶け出した成分が歯の表面に元に戻る、再石灰化が起きます。フッ素は、この再石灰化を強化して […] 続きを読む 歯がしみる酸蝕歯(さんしょくし)とは 投稿日:2019年12月29日 カテゴリ:スタッフブログ 冷たいものを飲んで、うがいの水で、歯がしみる症状がでたことはありませんか? フルーツが好きでよく食べますか? 以前にも知覚過敏についてお話ししました。 年内最後に、 食べものや飲みものに含まれる酸によって、歯のエナメル質 […] 続きを読む 虫歯と歯周病の予防のためには 投稿日:2019年12月21日 カテゴリ:スタッフブログ 痛みがなくても歯医者さんにきてみませんか? 皆さんは、歯医者と言うと歯が痛くなってから行くと思っていらっしゃる方が大半だと思います。 しかし、歯医者さんとの付き合い方はそれだけではありません。 髪や肌と同じように美容院や […] 続きを読む <8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >