あおば歯科のブログ キシリトール配合のガムとタブレット 投稿日:2020年12月31日 カテゴリ:予防歯科 キシリトール配合のガムとタブレット みなさん、一度はキシリトールという言葉を聞いたことがあると思います。キシリトールは、むし歯抑制に効果がありますが、そのメカニズムは次の通りです。 ・むし歯の原因となる酸の産生がない。・ […] 続きを読む 口腔外バキュームで感染対策 投稿日:2020年12月15日 カテゴリ:スタッフブログ 口腔外バキュームで感染対策 あおば歯科クリニックでは、全てのユニットに口腔外バキュームという機械を設置しております。 この口腔外バキュームとは、どのような働きをするかというと・・・ 歯を削ったり、入れ歯や銀歯を削ったりす […] 続きを読む 舌磨きで免疫力アップ 投稿日:2020年11月30日 カテゴリ:予防歯科 みなさん、歯を磨くことは当たり前になっていると思いますが、舌を磨いている方はあまりいないのではないでしょうか? 舌の表面には味蕾(みらい)という突起物がたくさんあります。舌の表面に、白色や黄色の苔(こけ)のようなものが付 […] 続きを読む 歯の黄ばみ、着色をキレイに 投稿日:2020年11月15日 カテゴリ:スタッフブログ 「きれいな歯でありたい!歯をきれいにしたい!」と誰もが思うことかもしれません。歯の表面のエナメル質はツルツルに見えていても、細かい凹凸があり、様々な汚れが付きやすくなっています。日常的にコーヒーやお茶を飲む人、タバコを吸 […] 続きを読む 電動歯ブラシを知ろう! 投稿日:2020年10月29日 カテゴリ:予防歯科 皆さんは今まで「電動歯ブラシを使ってみたいな」と思ったり、「電動歯ブラシって色々あるけど何が違うの?」と思ったりしたことはありませんか? まず、電動歯ブラシには「音波振動式電動歯ブラシ」(音波歯ブラシ)と「超音波振動式歯 […] 続きを読む 歯の根のお話し 投稿日:2020年10月19日 カテゴリ:歯科治療全般 以前のブログで根管治療のお話がありました。歯の根っこと言っても、実際には自分で見ることができないので想像するのはなかなか難しいですね。 歯は前歯から奥歯まで、一本一本違う形をしています。歯の根っこも同様にそれぞれ異なった […] 続きを読む 高齢期におきる「口腔機能低下症」 投稿日:2020年10月6日 カテゴリ:その他 皆さんは口腔機能低下症をご存知でしょうか?以下の症状があてはまると、口腔機能低下症の可能性があります。①硬いものが食べにくくなった②汁物を飲むときに時々むせるようになった③口の中が乾くようになった④薬を飲みにくくなった⑤ […] 続きを読む 歯周病予防のために 小腸ケア 投稿日:2020年9月23日 カテゴリ:歯周病 お口の中と小腸、一見何の関係もないように思えますが、実は密接に関係しています。 歯周病によって引き起こされる炎症は、体の中の免疫細胞が、歯周病菌に抵抗して起きます。 免疫細胞は、体の中に異物が入り込んだ時に、戦って私たち […] 続きを読む 歯科金属アレルギー 投稿日:2020年9月11日 カテゴリ:歯科治療全般 みなさんは、歯科の金属アレルギーという言葉を聞いたことがありますか? ネックレスやピアス、指輪などで皮膚がかゆくなったり、かぶれてしまう症状が金属アレルギーというイメージをお持ちの方がたくさんいらっしゃると思います。しか […] 続きを読む 歯ぎしり、くいしばり→歯、顎の痛み 投稿日:2020年9月2日 カテゴリ:歯科治療全般 歯や顎の痛み、しみる症状に悩まされていませんか?実はくいしばりや歯ぎしりが関係していることがあるんです。歯ぎしり・くいしばりの際のかむ力は、自分の体重の2倍〜5倍とされています。つまり、女性でも100kg以上の力が毎日歯 […] 続きを読む <7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >