虫歯は夜につくられる?|新潟県長岡市の歯医者|あおば歯科クリニック

スマホ診察券アプリDentAI復旧のお知らせ(再ログインの手順はこちら>>)

駐車場34台完備

マイクロスコープ精密治療

天然歯の保存にこだわった治療

初診ネット予約受付

完全予約制急患対応可(ご来院前にお電話ください)

0120-31-3420

新潟県長岡市希望が丘1-7-1

虫歯は夜につくられる?

投稿日:2025年10月30日

カテゴリ:予防歯科

 睡眠中は唾液分泌量が極端に低下します。

口の中のpHは約6.7(中性)で常に保たれていますが食事後や睡眠時にはpHは低くなります。

唾液は下がってしまったpHを元に戻す働きをしていて、口の中のpH5.5以下になると

歯の表面が溶け始めます

 歯が溶け出すの要因としてお口の中の細菌が挙げられます。

プラーク(歯垢)は細菌の塊で、細菌が糖質を分解し生産した酸が歯質を溶かすことによって

初期虫歯が始まります。

睡眠中は唾液量が減るのでpHを保つ作用とお口の中をきれいにする洗浄作用が

働きにくくなるため、虫歯が発生しやすくなるのです

 虫歯を作らないようにするためには毎日の歯ブラシが大事になります。

寝る前は特に気をつけて歯磨きをしましょう

■ 他の記事を読む■

トップへ戻る