あおば歯科のブログ ホワイトニングについて 投稿日:2025年4月30日 カテゴリ:ホワイトニング ホワイトニングとは、加齢や飲食による着色を取り除き、歯を白くするための処置や方法を指します ホワイトニングにはいくつかの種類があります 1. 歯科医院でのホワイトニング(オフィスホワイトニング) 歯科医師が、ホワイト […] 続きを読む スマホ診察券アプリDentAI復旧のお知らせ 投稿日:2025年4月17日 カテゴリ:お知らせ スマホ診察券アプリDentAI復旧のお知らせ 平素より当院をご利用いただきありがとうございます。 システム障害が生じていたスマホ診察券アプリDentAIが復旧いたしました。再ログインの方はこちらの手順でお願いします。 D […] 続きを読む スマホ診察券アプリDentAIのご利用が出来なくなっております 投稿日:2025年4月17日 カテゴリ:お知らせ 平素より当院をご利用いただきありがとうございます。 現在、システム障害によりスマホ診察券アプリDentAIがご利用いただけない状態となっております。 患者様にはご不便おかけしまして大変申し訳ございません。 復旧後再ログイ […] 続きを読む 歯の痛みについて 投稿日:2025年4月15日 カテゴリ:歯科治療全般 歯の痛みは、その原因によって様々な種類があります。痛みを感じる部位や、痛み方などから、 ある程度の原因を推測することができます。 痛みを感じる部位と原因 歯: 虫歯、歯髄炎、歯根破折など 歯ぐき: 歯周病、歯肉炎、口内 […] 続きを読む 口腔機能低下症について 投稿日:2025年3月30日 カテゴリ:歯科治療全般 まず口腔機能とは、食事をしたり、話したり、呼吸したりする上で重要な役割を果たしている お口の中の機能のことをいいます。歯、舌、顎、口腔粘膜など、様々な器官が複雑に連携するこで、 これらの機能が維持されています。 口腔機 […] 続きを読む デンタルフロス 歯間ブラシはなぜ必要? 投稿日:2025年3月15日 カテゴリ:予防歯科 歯科で定期管理を受けると『歯と歯の間の清掃が大事ですよ。』と言われることはありませんか? それはなぜかというとハブラシでブラッシングしただけでは、歯と歯の間は十分みがけずに プラーク(歯垢)や食べかすが残ってしまうから […] 続きを読む 口腔機能低下症を受けてみませんか? 投稿日:2025年2月15日 カテゴリ:歯科治療全般 昔は悪くなったら治すという考えが主流でしたが、近年は予防が中心です。 歯や歯茎の予防はもちろん口の周りの筋肉機能も予防が大切です。 口腔機能低下症とは、疾患であり、加齢や病気、障害など様々な要因によって、 お口の「感覚 […] 続きを読む チタン・コバルトクロムの違い 投稿日:2025年1月30日 カテゴリ:歯科治療全般 入れ歯の種類についてお話したいと思います。 皆さんは入れ歯と聞くとそれだけで、なんとなく嫌だなとあまり気の進まない方もいらっしゃる と思います。 ですが、入れ歯の種類によっては快適にお使い頂ける物もあります。 まず […] 続きを読む 低位舌という言葉をご存知ですか? 投稿日:2025年1月15日 カテゴリ:未分類 低位舌とは、舌が正常な位置よりも低い位置にある状態を指します。 低位舌になると、舌の側面にびらびらの歯型の跡が見られるのが特徴です。 低位舌になると、次のような症状が現れる可能性があります。 * 口をポカンと開けてい […] 続きを読む マイナス1歳から始める虫歯予防 投稿日:2024年12月30日 カテゴリ:小児歯科 妊娠時にキシリトールを摂取する事が生まれてくるお子さんの虫歯予防に繋がる事をご存知でしか。 妊娠中はお口の中がハイリスクになり、虫歯になりやすいと言われています。 そんな妊婦さんにとって強い味方がキシリトールです。 ご自 […] 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >