フロス 歯間ブラシは歯ブラシの前?後?|新潟県長岡市の歯医者|あおば歯科クリニック

スマホ診察券アプリDentAI復旧のお知らせ(再ログインの手順はこちら>>)

駐車場34台完備

マイクロスコープ精密治療

天然歯の保存にこだわった治療

初診ネット予約受付

完全予約制急患対応可(ご来院前にお電話ください)

0120-31-3420

新潟県長岡市希望が丘1-7-1

予防歯科の記事一覧

フロス 歯間ブラシは歯ブラシの前?後?

フロス 歯間ブラシは歯ブラシの前?後?

投稿日:2025年8月15日

カテゴリ:予防歯科 未分類

日々の定期管理の中で、デンタルフロス(糸ようじ)や歯間ブラシを、歯磨き習慣に 取り入れてもらうように、患者様に指導を行っていますが、 時折質問を受ける事が、「どのタイミングで使うのが、正解ですか?」です。 答えは…「フロ […]

続きを読む

歯に着色がつきやすいのはなぜ?

歯に着色がつきやすいのはなぜ?

投稿日:2025年7月15日

カテゴリ:予防歯科

 主な原因  * 食べ物や飲み物: コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど、色素の強い食品や飲み物を頻繁に   摂取すると、歯の表面に色素が沈着しやすくなります。  * 喫煙: タバコのヤニが歯の表面に付着し、黄ばみや変色 […]

続きを読む

酸蝕歯について

酸蝕歯について

投稿日:2025年6月15日

カテゴリ:予防歯科

酸蝕歯とは、酸性の強い飲み物や食べ物などを頻繁に摂取することで、歯の表面のエナメル質が溶けてしまう状態のことです。 原因  * 炭酸飲料 * 果汁  * スポーツドリンク  * ワイン  * 柑橘類  * 胃酸の逆流 症 […]

続きを読む

デンタルフロス 歯間ブラシはなぜ必要?

デンタルフロス 歯間ブラシはなぜ必要?

投稿日:2025年3月15日

カテゴリ:予防歯科

歯科で定期管理を受けると『歯と歯の間の清掃が大事ですよ。』と言われることはありませんか?  それはなぜかというとハブラシでブラッシングしただけでは、歯と歯の間は十分みがけずに プラーク(歯垢)や食べかすが残ってしまうから […]

続きを読む

歯磨き後のうがいは1回が良い?

歯磨き後のうがいは1回が良い?

投稿日:2024年12月20日

カテゴリ:予防歯科

むし歯はいわゆるむし歯菌が糖を食べて酸を作り、 これが歯の成分である(ハイドロキシ)アパタイトを溶かすことにより起こります 。これを「脱灰」といいます。   初期のむし歯では、脱灰したアパタイトが歯に戻る「再石灰化」と呼 […]

続きを読む

お口の中が無臭の人はいない?!

お口の中が無臭の人はいない?!

投稿日:2024年11月30日

カテゴリ:予防歯科 歯周病

 コロナが流行してからマスク生活になり自分の口臭が気になる、家族に指摘されたと歯科を受診する方が増えています。 マスクをすると鼻で息するのが辛くなり自然と口で呼吸をしてしまいます。 口で呼吸するとお口の中が乾燥し口臭の原 […]

続きを読む

フッ化物塗布とは

フッ化物塗布とは

投稿日:2024年11月15日

カテゴリ:予防歯科 小児歯科

いろんなところで「フッ素」は歯に良いという話を聞くと思います。 今回は「フッ素」とは何か簡単に説明します。   普段耳にする「フッ素」とはフッ化物応用というもの全体を指しています。 その中には健診や歯医者で行うフッ化物塗 […]

続きを読む

定期管理(メンテナンス)の効果

定期管理(メンテナンス)の効果

投稿日:2024年9月5日

カテゴリ:予防歯科 未分類

私たちは治療が終わると患者さんに「メンテナンスの予約を取りましょう」とお話をします。 むし歯や歯周病は完治する病気ではないため、定期的に受診して、クリーニングなどを行うことで、むし歯や歯周病の再発、新たなむし歯の予防に努 […]

続きを読む

虫歯になりやすい人

虫歯になりやすい人

投稿日:2024年8月15日

カテゴリ:予防歯科

虫歯は、プラーク(歯垢(しこう))の中にいる虫歯菌が、酸を出し、歯を溶かすことで起きる病気です。 虫歯菌は、歯を溶かす酸をつくる力の強い菌や弱い菌がいて、力の強い菌が多ければ虫歯になりやすくなります。 虫歯菌は、糖分を餌 […]

続きを読む

ガムを噛むことによるお口への影響

ガムを噛むことによるお口への影響

投稿日:2024年8月5日

カテゴリ:予防歯科

日常的にガムを噛んでいる方がいらっしゃると思います。今回は正しいガムの噛み方をお伝えしたいと思います。   まず、ガムを噛むことがもたらす効用についてです。 ①唾液分泌の促進による口腔内環境改善作用  消化促進、口腔清掃 […]

続きを読む

1 2 3 4 5 6 >

トップへ戻る